| 「徒然草」 1999/12版 その2
 
 
年末のお休み。毎度おなじみの図書館に本を返しに行ったのだが、やはりこの時期は道路はどこも混んでいる。行く道中の新大宮バイパスもかなり混んでました。
 
 ■Y2K
いまさら書くほどのことでもないのだが、あまりここに書いたことがなかったので、少しは書きましょう。
9日にもほんの少しだけ書きましたが、私は大晦日の出勤(泊まり勤務)は確定しています。もっとも、私だけでなくCG部隊全員が「2000年の明ける瞬間」を会社で迎えることになるようですが。とりあえず、大晦日の日に私が面倒をみるのは、六本木センターのCG室のマシンです。しかし、どうやら、六本木センターのCG室、年明けの瞬間はもしかしたら「私一人」で迎えることになるのかも。そうしたら、「今まで生きてきた中で一番寂しい年明け」になるかも。まあ、そうしたら会社に一泊してそのまま毎年恒例の親戚の新年会に会社から直行でいくことにしようかな。 
こんな人、今年の年末は多いんでしょうねえ。某旅行会社では「2000年問題宿泊プラン」なる商品が売られているくらいだし。
 ■天皇杯
あの11.27以来の試合となった天皇杯3回戦。浦和レッズ−アルビレックス新潟。無事、3-1で勝ったようだ。4回戦は今度の日曜日、同じく駒場で柏レイソルと対戦する。ここも勝って、ぜひ天皇杯で優勝して欲しいものである。
 
 ■懇親会
今日は社長との混信....もとい、懇親会。(このネタが分かる人もだいぶ減ってきた.....^^;)一応、「社長との懇親会」だったのだが、ほとんど、「同期会」と化していたのは私の周辺だけでしょうか?
 
 ■FreeBSD インストール
週一の事務棟勤務の日。ということは、先週に引き続きFreeBSDのインストールをする日。今日は、Firewall の設定をした。.....ということは、そう、カーネルの再構築という難関が待っているのです。結構いろんなマシンの管理をやってきたけど、カーネルの再構築は実は初めてだったりする。おそるおそるカーネルを入れ替えてリブート。しかし、その心配をよそに何の問題もなくリブート出来てしまった。以外とあっけなかった。
 
 ■年賀状
今日から2000年の年賀状の受付開始だそうな。まだ全然書いてないけど。
それにしても、昔は年賀状の内容には毎年悩まされてきた。どういうネタをやってやろうか毎年いろいろ考えていたものである。しかし、最近、どうもそういうこともなくなってきた。毎年やり続けてネタが尽きたとも言えるのだが、それ以上に、そんなことを考えてる余裕がないといいうのもある。(それ以上に、WEB のネタを考えるので精一杯というのもあるかもしれない.....^^;) 
そんなわけで、2000年の年賀状も、あまりネタは考えていません。
 
 ■ラジ朝
ラジ朝のため早朝出勤。この後、「午後空」をやって昼飯を食べて帰宅.....。そんなことができればいいんですけどねえ。今日はバーチャル機器のテストのためそんなにすぐには帰れません。
 
 
私の常駐場所であるアークのCG室の隣のラック室の掃除。ロッカーの中身を整理していると見つかったのが、古い社報。こんなものを見つけて私が捨てないわけがないでしょう。捨てずにCG室に持って帰り、早速読みふける。こうやって掃除がなかなか出来なくなるんですねえ。
 
 ■VRテスト
木曜日に引き続き、バーチャル機器のテストのため休日出勤。今日のテストは、先日ここにも書いた「徹子の部屋」の大晦日の特番での「徹子さんとドラえもんの対談」のためのテストです。ちなみに、収録は来週の火曜日です。某雑誌の取材も入る予定なので、収録の様子はそのうちこの雑誌にも出ることでしょう。
 
 ■2000年度版 新Web ページ
私のWebページも、作り始めてから来年4月で満5周年を迎える。毎年、メインのページのデザインを作り替えていたのであるが、今年は全然作り替えていなかった。つまり、現在のページは、2年前から使い続けているものなのである。そんなことではいけない、ということで、2000年を前に新規ページの制作が進行中なのである。大きな変更点としては、Broadcast page の年内終了は以前にここにも書いたとおりである。それ以外には、いよいよ来年度から私のページ内にもレッズ関連ページがお目見えする予定です。そのほか、細かい点では、「スタイルシートの使用」なども変更点の一つです。 
一応、メインページの変更は来年1月1日をめどに、レッズ関連ページは来年のJ2開幕までにスタートさせる予定でいます。
 
 ■来月のシフト
来月のシフト表が決まった。来月は、相変わらず毎週木曜に「ラジ朝」があるほか、来月から「ニュースステーション」でもVRっぽいのをやることになってるので、その立ち会いが2回ほどあります。そのほか、18日、19日には「第一級陸上無線技術士」の試験があります。今回は「代休」扱いで行きます。そんな感じです。
上記の件、結局「有給」扱いで行くことになりました。(1999.12.23)
 
 
 |